- 今のうちから子どもの能力を高めてあげたい
- どんな能力を伸ばしてあげればいいの?
- どうやって子どもの脳の力を伸ばしてあげればいいの?
- 将来はたくましく自信をもった大人になってほしい
変化の激しい時代の中で生き抜く自立できる能力をつけてあげたいと思っても、どんな能力をどうやって伸ばしてあげればいいか案外知りませんよね?
私は8年間教育分野に従事し、学生時代から含め15年間、心理学・教育・脳について学びました。
そして経験からどの分野でも子どもの成長のために大切なことは共通していることがわかりました。
この記事では、子どものうちに伸ばしてあげたい能力と子どもの脳を育てる親の関わり方について解説します。
この記事を読んで、実践をすれば社会を生き抜く自立脳を伸ばすことができるはずです。
結論だけ先にお伝えします!
- 「脳の機能」「脳の本能」「感覚の体験」を満たしてあげることが重要
- 上記の3つを満たすために「子育ての目標」に向かって子育てすればよい
この記事の前半の記事はこちら→子どもの前頭葉を育てて自立を応援!脳のしくみと伸ばすべき3つの能力【公認心理師が解説!】
脳の発達には脳機能・本能・感覚を満たそう!
自立に特に重要な脳部位はどこだと思いますか?
それは前頭葉です。
前頭葉は人間を人間たらしめる脳部位です。
しかし、子どもの脳を育てるのに前頭葉単独で育てることはできません。
子どもの前頭葉を育てるには、
- 脳の情報処理の機能
- 脳の7つの本能
- 感覚の体験
を満たして脳全体をバランスよく育てることが大切です。
詳しくは次の記事をチェック!→子どもの前頭葉を育てて自立を応援!脳のしくみと伸ばすべき3つの能力【公認心理師が解説!】
以下では、この3つの脳の仕組みを活かして、子どもの脳の力を高めるために親ができる汎用性の高い方法を解説します。
前頭葉を育てる親の関わり方
子育ての目標に向かうと子どもの脳を育てる行動が選び取れる
子どもの脳を育てるには、脳機能・本能・感覚の体験を満たすことが重要と説明しました。
これらを満たすのにおすすめの方法が「子育ての目標」に向かって子育てをすることです。
- 自然と脳が育つ対応を選び取ることができる
- 汎用性が高く、どんな場面でも判断の基準となる
- 単純な方法論でなく「目標」なので、「何のために子どもにこのような対応をするのか」を見失いにくくなる
- 脳の本能を刺激し、感覚体験を得る機会を逃しにくくなる
「子育ての目標」とは、アドラー式子育ての考え方で次の2つの目標です。
- 自立する
- 社会と調和して生きる
- 「私には能力がある」という信念をもつ
- 「人々は私の仲間だ」という信念をもつ
子育ての目標に向かうためには、常日頃自分の子どもに対する言動を「心理面の目標」でチェックしていきます。
例えば、子どもが
水に入って遊びたい!!
と言ったとします。
準備してあればいいですが、突然言われると
え~服がぬれちゃうからやめようよ
と言いたくなってしまいますよね。
ここで、この対応を心理面の目標でチェックしてみましょう!
「服がぬれちゃうからやめようよ」
- 子どもが「僕には能力がある」って思ってくれるかな?→たぶん思わない
- 子どもが「親は僕の仲間だ」って思ってくれるかな?→たぶん思わない
このような感じです。
一方、
まあ、服はぬれるけど何とかなるか!いいよ、遊ぼう!
となったときはどうなるでしょうか?
「いいよ、遊ぼう!」
- 子どもが「僕には能力がある」って思ってくれるかな?→たぶん思う
- 子どもが「親は僕の仲間だ」って思ってくれるかな?→たぶん思う
これで子どもが水遊びができたとすると、
- 「楽しそう!」と思った水遊びができる
- たっぷり遊べると満足感や達成感を味わえる
- つまり、「A10神経群」「前頭前野」「自己報酬神経群」が活発に働く
- ○○がやりたい!という「自我の本能」が満たされる
- 「親は仲間だ!」と感じることで仲間になりたい本能が満たされる
- 水の温度、流れなど様々な自然の感覚の体験ができる
以上のように3つの脳のはたらきをしっかりと押さえることができるのです。
子どもの前頭葉を育てて自立を応援!脳のしくみと伸ばすべき3つの能力【公認心理師が解説!】
ちなみに心理面チェックは、今回の例が正解とは限りません。これは私の感覚ですし、状況によっても異なってきます
子育ての目標についてもっと詳しく知りたい方は、次のリンクや本をチェック!
【アドラー式】アダルトチルドレンも安心して実践できる最高の子育て|子育ての目標を定めよう
日常生活は脳育ての宝庫!
以上のように「子育ての目標」で子育てをチェックしていくと、子どもは自然と様々な体験をしていくことになります。
以下に3つの例を挙げておきます。
子ども自身の身支度
子どもは2歳ころになると、自分のことは自分でしたがるようになりますよね!
自分のことを自分でやると、
- 自然と指を動かす
- 上手くいかなから試行錯誤して考える
ということをします。
これらの過程を経て自分でできると達成感を味わうことができます。
家の仕事
家事などにも子どもは自然と興味を持ち出します。
なのでできることを一緒にやってみることをおすすめします!
すると、
- これまた自然と指を動かす
- 上手くいかないから試行錯誤する
- 親子のふれあいになる
- 親の様子を見て学ぶ
ということになります。
そして親子で一緒に取り組んでできた時はほめるではなく、「一緒に喜ぶ」ことが大切です!
子どもは達成感や充実感、そして一緒に喜ぶことでより「仲間になりたい本能」が満たされることになるでしょう。
「一緒に喜ぶ大切さ」について詳しくはこちら↓
経験値を上げる4つの体験!子どもを伸ばす適切な親の見守り方|アドラー心理学とモンテッソーリ教育の子育て法
外遊び
豊富な感覚の体験には外遊びは必須です。
家の中の刺激だけでは、どうしても感覚の体験は不足してしまいます。
子どもは水遊びや泥遊びなどに自然と興味を持ちますよね!
一緒に遊んだり、心ゆくまで自由にやらせてあげることが大切です。
頑張ってやりたい人向けの脳育て~モンテッソーリ教具~
日常生活にプラスしてもう少し頑張ってやってみたい人には、「モンテッソーリ教育」の考え方がおすすめです。
モンテッソーリ教育の考え方は
- 先ほど紹介したアドラー式子育てとマインド面に非常に共通点が多い
- 3つの脳のはたらきと非常にリンクしている
- 脳の発達に役立つメソッドが詰め込まれている
という特徴があります。
脳の発達に役立つどんなメソッドがあるの?
今回紹介したいのは「モンテッソーリ教具」というものです。
モンテッソーリ教具とは、モンテッソーリ教育の生みの親「マリア・モンテッソーリ」が開発した教具です。
モンテッソーリ教育を実践する上で使用されます。
子どもが本能的に伸ばしたい能力を伸ばすのに効果的な教具と言えます。
ただ非常に高価なんです…
しかし、実は家庭にある身近なものや100円ショップの商品を使ってモンテッソーリ教具を似たものを作ることもできます!
我が家でも自作おもちゃで遊んでもらっています
その際に非常に参考になる書籍が次の書籍です。
この書籍は、モンテッソーリ教育の考え方や教具の与え方を優しくわかりやすく解説しているので非常におすすめです!
子どもの脳を育てる親の関わり方:まとめ
子どもの自立脳を育てるために必要なのは前頭葉を育てることです。
しかし前頭葉だけでなく、脳全体をバランスよく育てることが重要です。
- 脳の情報伝達の機能
- 脳の7つの本能
- 感覚の体験
を満たしてあげることで、脳が活発に発達します。
この3つの脳のはたらきを満たすのにおすすめの方法が、アドラー式子育ての「子育ての目標」に向かって子育てをすることです。
【行動面の目標】
- 自立する
- 社会と調和して生きる
【心理面の目標】
- 「私には能力がある」という信念をもつ
- 「人々は私の仲間だ」という信念をもつ
子育ての目標に向かうためには、常日頃自分の子どもに対する言動を「心理面の目標」でチェックしていきます。
そうすることで、日常生活にある脳育てのチャンスを逃しにくくなります。
- 自分自身で身支度をする
- 家の仕事をする
- 外遊びをする
また、少し頑張ってやりたい人にはモンテッソーリ教育の教具がおすすめです。
モンテッソーリ教具は買うと高価ですが、自分で作成することもできます。
詳しくは次の書籍をぜひ読んでみてください。
この記事の前半の記事はこちら→子どもの前頭葉を育てて自立を応援!脳のしくみと伸ばすべき3つの能力【公認心理師が解説!】